甘井りんごの5行日記

体育祭の台本
先日...
10月に開催される「りんご村体育祭」の司会進行を依頼されたというお話をしました。
こちらをご覧ください。)

今年度の資料が完成したということで届けていただき、早速、自分なりに見やすように
スケッチブックに切り貼りし、インデックスを付けました。
クリアファイルに入れてしまうと書き込みにくいし、上から貼る付箋は外れやすい。
なので、適度な紙の厚さがあるスケッチブック(100均)に貼るのが一番です。

私は、なんでも、こんなふうに自分の気持ちを徐々に盛り上げていくのが大好き。
手芸でも、ヨガでも、旅行でも...すべてがほとんど、そんな感じです。
一つ一つ丁寧にこなすのが好きなのです。 前も後も大事なのです。

どこに何が書かれているのか、これでよく分かります。
事務局に、何かを要求されても、すぐにそのページを開くことが出来ます。
本番では、2冊のスケッチブックを並べて、同時進行していきます。

あとは、読みやすいように語尾を変えたり、ポイントにマーカーを引いたり、
余白の部分にメモを入れたり... 台本が出来ていきます。
噛まないように徹底的に読み込みます。

ぱっと目を通して、一番難しいと感じたところは、競技前に放送しなくてはいけない種目説明です。

「競技開始前に、競技種目の説明をお願いします。」と資料に書いてあるだけで
ここは台本がないんだなぁ... 私にとっては難関だ。

これぞ、予習。

学生の頃も、これくらい自主的に勉強に取り組むことが出来たら、さぞや、もっと違う未来が...
あったのかなぁ~

でも、勉強なんて、ちっとも好きではなかったし。(笑)

と、今さら言っても仕方ないので、

頑張ります。

楽しみます。